flatpress LeggaroV2のHタグのフォントの大きさが気にいらない FlatPressで記事を書くときの話です。内容のツールバーにはH2、H3があるのですが、私が使っているLeggeroV2テーマだと、H3の文字の大きさがH2よりも大きく、章立てが分かりにくかったのです。記事のタイトルにH3を使っているため... 2022.05.30 flatpress
flatpress 画像をサムネイル一覧表示するFlatPressプラグイン 久しぶりにFlatPressを使って思ったこと。 「画像入れると、無駄にでかいん!」(千鳥ノブ風) サムネイル的に表示して、クリックすると大きくなるようなプラグインはないかな?と思って探してみたらありました。 QuickGallery を導... 2022.05.08 flatpress
flatpress スパムコメントとの戦い(2/2) 前回の記事では、期待させておいて「Comment Centerを入れても結局自動投稿ロボットは投稿をやめないので効果がない」という結論でした。すみません。では、最後の手段です。「IPアクセス制限」を入れます。 Apacheの.htacces... 2016.06.02 flatpress
flatpress スパムコメントとの戦い(1/2) 本業が忙しく、なかなかネタがアップできず、気が付けば8カ月もブログ放置していました。本業の忙しさは相変わらずでなかなかネタが見つからないのですが、この放置の間にネタが転がっていました。このブログのコメント欄に膨大なスパムコメントがついていた... 2015.11.15 flatpress
flatpress FlatPressのレスポンシブ・ウェブ・デザイン化 FlatPress(1.0.2)でブログを立ち上げて、スマホでアクセスしたら、「あら、これレスポンシブじゃないのね。」と思ったのでした。字が小さい~。 レスポンシブ・ウェブ・デザイン(RWD)パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットで... 2015.03.17 flatpress
flatpress このブログのシステム構築(後編) – 設定もうちょっと さて、FlatPress、記事を書いたり出来るようになったでしょうか。この手のシステムは、まぁ、壊れない程度にいろいろやってみて覚えるのがいいです。ただし、くれぐれも言いますが、他のユーザやサービスに影響が無い程度にしましょうね。 前回まで... 2015.03.01 flatpress
flatpress このブログのシステム構築(前編) – FlatPressを使用してみる プライベートのブログはBiglobeさんのを使用していますし、もう引退したネトゲの攻略日記はamebloさんにつくっていました。またそのようなサービスを利用してもいいんですが、システム屋さんとしては一度自前のブログをCMSを利用してやっても... 2015.02.28 flatpress