Linux ufwの設定 ファイアウォールサービスの設定 このエントリーで書いた通り、ubuntuをインストールした直後はUncomplicated Firewall(UFW)というファイアウォールのサービスが有効になっていませんでした。ローカル限定のセグメントに置... 2022.06.14 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux Sambaによるプリンタ共有 Sambaをインストール いくつかプリンタを共有する方法があるようですが、Microsoft Windowsのネットワーク実装であり、ファイルやプリンタ共有で最もポピュラーなSambaを使用します。インストールについてはこちらのサイトにしま... 2022.06.13 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux CUPSにCanon iP2700 プリンタを設定する CUPSのWebインターフェイスでプリンタを設定 前回、CUPSをインストールまで行いました。いよいよプリンタを設定していきます。我が家のプリンタはCanonのiP2700です。 CUPS Webインターフェイスで設定していったのですが… ... 2022.06.07 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux CUPSの導入 CUPSとは CUPS(Common Unix Printing System)でUnix系の印刷システムです。WikiPediaによると初版は1999年ですね。これを導入することで、飛躍的に簡単にプリンタを使用することが出来ます。昔Lin... 2022.06.05 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux [ubuntu]Wifi接続でIPアドレスを固定化する 前回、Wifiに接続してようやくネットワークにつながりました。しかしDHCPでIPアドレスを取得していると、IPアドレスが変わってしまう可能性があるので、IPアドレスを固定化します。ここを参考にしました。 IPアドレスの固定化 Netpla... 2022.06.04 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux ubuntuでWifi接続とSSH設定 Wifiに接続する このエントリーで、ubuntuのインストールおよび日本語キーボードのキーマッピングの設定がすみました。まだネットワークにもつながっていないので、Wifiの設定を行っていきます。こんなに小さいのにWifi接続できるなんて、... 2022.06.03 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux ubuntu始めました 突然ですが、Raspberry Pi OSやめました(笑) このエントリーに書いた通り、当初の目的が「プリントサーバをつくる」だったのです。 しかし、Raspberry OSのデスクトップを入れていろいろやりましたが(やった内容は今後書くか... 2022.05.22 LinuxRaspberry Piubuntuプリントサーバ構築大人の自由研究