私のLinux遍歴

本文

中堅SIerで仕事をしていた1995年くらいでしょうか、仕事ではSun MicrosystemsのサーバOSであるSun OS(Solaris)、Hewlett Packard社のサーバOSであるHP-UXなどのUnixを使用してきましたが、当時話題になったのが一人の大学生が書き上げたオープンソースのOS、Linuxでした。

Microsoft Windowsの一強を崩しえるものとして注目し、持っていたノートパソコンに入れてみたのが最初でした。
初めてのディストリビューションはSlackware系の「Plamo Linux」だったと思います。

その次が、雑誌付録についてきた「Turbo Linux」、「Vine Linux」を自宅のタワーPCにインストールしてサーバ稼働させたりしていました。
海外の大手Linuxでも日本語サポート体制が整ってきたので、当時の国産Linuxで残っているものはないですね。

その後、仕事で使うサーバOSもSun OS(Solaris)もUP-UXを使うほとんどなくなり、Red Hat系(CentOS)を使うことが多くなりました。
昔は自宅PCにLinuxをいれて、月に1度はクリーンインストールしていろいろ試したりしたものですが、今はそこまでのパワーはないですね(笑)。
うちに帰ってまでサーバ触りたくないっていうか。

その流れで、次回は久しぶりに家でLinuxを触ってみた話です。

これを読んで少し復習してみようかな。
アマゾンプライム会員ならKindle読み放題みたいですよ↓

参考サイト

日本語で使える・日本で開発されたLinux|ざっくりLinux!- 12
Linuxディストリビューション

コメント