Linux Raspberry Piがやってきた! というわけで、久しぶりのLinuxサーバ機として、Raspberry Piを導入し、とりあえずプリンター共有のサーバにすることにしました。 Raspberry Piとは ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベ... 2022.05.06 LinuxRaspberry Piプリントサーバ構築大人の自由研究
Linux いまどき「無線LAN」なんて言わない 2年位前のことです。昔、ゲーム機として使っていたタワー型のPC、Windows 7のサポート切れを機にWindows 10を入れてディスクとプリンタを共有してサーバとして使っていました。しかしある日、マザーボードから起動しなくなってしまった... 2022.05.06 LinuxRaspberry Piプリントサーバ構築大人の自由研究雑記
Linux 私のLinux遍歴 本文 中堅SIerで仕事をしていた1995年くらいでしょうか、仕事ではSun MicrosystemsのサーバOSであるSun OS(Solaris)、Hewlett Packard社のサーバOSであるHP-UXなどのUnixを使用してきま... 2022.05.01 Linux雑記
雑記 放置していたブログ再開 システム技術系のブログ、なるべくかゆいところに、なるべくわかりやすく、と思って始めたのですが、なかなか思うようにかけず。気が付けば6年も放置していました。 理想を求めてやろうとするとなかなか筆が(キーボードが?)進まずに、気負わずにやったこ... 2022.04.30 雑記
flatpress スパムコメントとの戦い(2/2) 前回の記事では、期待させておいて「Comment Centerを入れても結局自動投稿ロボットは投稿をやめないので効果がない」という結論でした。すみません。では、最後の手段です。「IPアクセス制限」を入れます。 Apacheの.htacces... 2016.06.02 flatpress
flatpress スパムコメントとの戦い(1/2) 本業が忙しく、なかなかネタがアップできず、気が付けば8カ月もブログ放置していました。本業の忙しさは相変わらずでなかなかネタが見つからないのですが、この放置の間にネタが転がっていました。このブログのコメント欄に膨大なスパムコメントがついていた... 2015.11.15 flatpress
flatpress FlatPressのレスポンシブ・ウェブ・デザイン化 FlatPress(1.0.2)でブログを立ち上げて、スマホでアクセスしたら、「あら、これレスポンシブじゃないのね。」と思ったのでした。字が小さい~。 レスポンシブ・ウェブ・デザイン(RWD)パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットで... 2015.03.17 flatpress
雑記 麻雀とシステムと想定外 私の持論は「よいシステムエンジニアは麻雀が強い」です。優秀なエンジニアを見ると、その人が麻雀しない人でも「この人、麻雀したら強いだろうな」って思います。 麻雀というゲームを知らない方のために簡単に説明すると、麻雀は3種類の数牌が1~9まで4... 2015.03.11 雑記
WEB系 HTML VALIDATOR WEBデザインは専門外なのですが、長年WEB系のシステムに携わっているとブラウザ上のデザインも無視はできないのです。インターネットが普及し始めたとき、技術本を片手にエディタでHTMLを手書きして「ようこそ私のホームページへ!」(笑)なんてや... 2015.03.07 WEB系
雑記 ドキュメントを書きましょう 私が最初に入社した会社は親会社が策定したドキュメントフォーマットがきちんと整っていて、何をどこにどれだけのものを書けばよいか、規模によってどれを客先に納品するかなど決まっていました。そんな会社で育ったせいか、ドキュメントというのはとても重要... 2015.03.03 雑記