前回、Wifiに接続してようやくネットワークにつながりました。
しかしDHCPでIPアドレスを取得していると、IPアドレスが変わってしまう可能性があるので、IPアドレスを固定化します。
ここを参考にしました。
IPアドレスの固定化
Netplanの設定
前回に引き続き、netplanの設定ファイルを編集します。
ファイル名は99-custom.yamlです。
$ sudo vim /etc/netplan/99-custom.yaml
ファイル内容は以下。
今回は仮に、固定化するIPアドレスを 192.168.1.30 とします。
network: version: 2 wifis: wlan0: dhcp4: false optional: true addresses: - 192.168.1.30/24 nameservers: addresses: [192.168.1.1] access-points: "アクセスポイントのSSID": password: "アクセスポイントのPSK-AES"
wlan0のaddressesに固定するIPアドレス、nameserversのaddressesにDNS名をいれます。
考サイトにはgateway4が設定されていますが、設定しませんでした。
設定を反映させます。
$ sudo netplan apply
ここで設定ファイルですが、参考サイトにはgateway4が設定されていますが、
$ sudo netplan apply
** (generate:18623): WARNING **: 14:05:51.395: gateway4
has been deprecated, use default routes instead.
See the 'Default routes' section of the documentation for more details.
こんな警告が出たので外したのでした。
IPアドレスを確認
DHCPから取得したIPアドレス確認します。
$ ifconfig
結果は書きませんが、wlan0のinetに 192.168.1.30 となるはずです。
これで固定IPアドレスでssh接続できます。
参考サイト
- Ubuntu Serverの network-config の設定方法【RP4】
https://www.tnrsca.jp/ubuntu-serverの-network-config-の設定方法【rp4】/
コメント